ロバートBライシュ 最後の資本主義 8 執行のメカニズム




執行のメカニズム

 

何を執行しないかについての判断は公表されない。

 

1.執行体制の空洞化

・議会が法律の執行に必要な予算を割り振れないようにする。

・特定の法律を望ましく思っていないが、明白に反対の立場をとって国民の反発を買うことを避けたい場合は、法の執行資金を潤沢に与えないように動く。

 

2.骨抜きにされる「法」

事実上執行不可能になるように、法文に抜け穴や例外を書き込む。

先物取引により消費者物価が高騰→富裕層への再分配

・政府は費用対効果を図るべきである。だが、大企業は計測してくれる専門家を抱えており、有利。

・資本主義に対する不信と政治の荒廃

 

3.痛くない罰金

潜在的な利益に比べて罰金が小さい場合、事業を遂行する上での単なるコストとみなされてしまう。

 

4.罪と罰のアンバランス

法律に反対しているとは思われたくないが、骨抜きにしたい場合に、罰を軽く設定。

政府は、わずかな予算では長期の裁判に耐えられないため、和解を希望することになる。法執行メカニズムの弱体化。

 

5.裁判官と選挙資金

判事が企業側からもらう資金が多ければ多いほど企業に有利な判決をする傾向

 

6.難しくなる集団代表訴訟

弁護団を結成できる大企業は有利。

義務的仲裁条項が訴訟をやりにくくしている。